2020
May
13
0
そろそろドルチェでもやってみますか【お母さん支援企画 〜誰でも作れるマンマのレシピ配信⑥】 〜イチゴのセミフレッドSemifreddo alle fragole〜

【お母さん支援企画 〜誰でも作れるマンマのレシピ配信⑥】
〜イチゴのセミフレッドSemifreddo alle fragole〜
身近な材料で誰でも作れるマンマの料理で自粛生活を乗り切って欲しい。そんな思いで毎週水曜にお届けしている期間限定「Ritzのレシピ配信」。これまでパスタ、リゾット、肉料理、魚料理と網羅してきたので、今回はドルチェ。季節もそろそろ終わりのイチゴは甘さもイマイチだけど実は安価に手に入る今こそ料理には最適、ということで「イチゴのセミフレッド」をご紹介。最近は名前もすっかりお馴染みになったセミフレッドですが、セミ(半分)フレッド(冷たい)という名の通り、ジェラートほど柔らかくはないけれど、カチンコチンの氷まではいかないドルチェ。アイスクリームのように攪拌する必要もなく、タネを作ったら冷凍庫にぶち込んでおけばよいだけという、またまた放置プレイ。ところで、この無料レシピ配信を行ってきてもどかしさを感じることは、普段の料理教室だったら実際に作りながら何気なくお伝えしていることが、文字にしようとするとなかなか上手に伝わらないこと。そこで、今回から恥を忍んで、なななんと!動画を作成してみました。(撮影&演出by 9歳児)しかしいざ作ってみると恥ずかしいったらない。でも「恥ずかしいと思ったらその時点でおしまいでしょ」(by 17歳)ということで勇気を出して初トライ。笑の種にでもしながら、ぜひ作ってみてください。
(材料 パウンドケーキ型で約二本分)
イチゴ 1パック(ヘタをとった状態で約250g・余ったら最後の飾り用に取っておく)
砂糖 100g(うち60gはイチゴ煮用)
生クリーム 1パック(200ml)
卵 2個
レモン汁 小さじ1程度

(作り方)
①イチゴは洗ってヘタをとり4棟分にし、砂糖60g、レモン汁とともに弱火にかけ、5~10分くらい煮てトロトロのゆるいジャム状(液体が適度に残る程度)にし、冷ましておく。
②ボールを3つ用意し、それぞれに卵の黄身、白身、生クリームを入れる。
③黄身のボールには砂糖(残りの40g)を加え、泡立て器で白っぽくもったりとするまでよく混ぜる。
④続いて生クリームをホイップ状に、白身をメレンゲ状に泡立てる。
⑤黄身と砂糖をよく混ぜ合わせたボールの中に、覚ましたイチゴ煮を入れ、軽く木べらで掻き回した後、ホイップクリーム、メレンゲの順で入れ、木べらで泡をなるべく潰さないよう、ざっくりと混ぜ合わせる。
⑥パウンドケーキのような細長い型を用意し、ラップを敷いて(固まった後で取りやすくするため)ここへ⑤を流し入れ、冷凍庫で冷やし固める。
⑦適当な大きさに切り分け、好みでイチゴやミントの葉などを飾るとよい。
ポイント
・黄身、白身、生クリームそれぞれをしっかり泡立て、予め空気を含ませたもの同士を合わせた生地を冷やし固めることで、攪拌せずともカチコチに凍らない状態になる。
コツ
・適当が一番の調味料。料理に正解はありません。自己流にアレンジして楽しんだもん勝ちです。
ご提案とお願い
1) いつも“つくれぽ”をお送りいただきありがとうございます。同じレシピなのに、盛り付けやアレンジも人それぞれ、そんな楽しさを皆さんで共有するために、もしよかったらFacebook 「マンマの台所Ristorante Ritz」https://www.facebook.com/ristoranteritz/
にぜひ投稿してご披露ください。
2)お友達に教えて頂いくのも大歓迎ですが、レシピだけが伝言ゲームのように歪曲して広まっていくのは本意ではないので、上記のFB「マンマの台所Ristorante Ritz」またはインスタ「ritz.tortellini」をシェアしていただくようお願いします。
#stayhome
#ristorante_ritz_casa
#ristorante_ritz_ricetta
#semifreddo
#手抜きイタリアン
#マンマの台所ristorante_ritz
スポンサーサイト