fc2ブログ

イタ馬鹿日誌

昼は会社員、夜は母、週末は自宅で料理教室。ristorante-ritz.comのイタリア馬鹿な日々。(記事全文は写真をクリック)

0

あっぷっぷ小僧。

“はい、きょうも元気でした~“の決まり文句で保育園の先生からNを引き取る。それがどれくらいありがたいことかを知る暇もなかったのは、長男Mのことでめまぐるしく奔走していたからだろう。Mのオペラの本番がちょうど始まったころからチラホラ流行りはじめたインフルエンザ。二男が通う、たった20人前後の民間の小さな保育所でも一月末あたりからチラリほらり出始めた…と思ったら最後、続々とお休みの子供たちが出始めた。入り口...
0

で、やっぱり今年も走り続けてるわけで。

で、やっぱり今年も年明け早々から走り続ける羽目になっている。愛車チンクエチェントは今月に入ってガソリン満タンにするの、すでに三回目。文字通りこんなに走りつづけているそのわけは…1月の新国立劇場オペラ「ラ・ボエーム」に、息子Mたちの少年合唱団が出演するため。年明け6日から、ほぼ毎日、衣装合わせ、立ち稽古、音合わせと、新国立劇場に送迎の日々。会社→学校→初台→会社→また初台→やっと家、てな具合に走りまわってい...
0

つづいてMの誕生日。

11/15のNの誕生日から6日後、今度は長男Mの誕生日。兄弟の誕生日が中途半端に近いと、どっちかだけ手を抜くわけにもいかず、かといって一緒に済ますほど近いわけでもないし…、これから11月後半は気ぜわしくなるな。しかしそれとて、せいぜい中学生くらいまでだろう。家に寄りつかず誕生日を友達や彼女と過ごすようになる日はきっとすぐにやってきてしまう。そう思ったら、なんだか急に今のうちにしかできないことをしてやりたくな...
0

親は放電。子は自家発電。

長男Mが所属している少年合唱団の、年に一度の家族向けコンサート。会場の賑やかしのひとつ、バザーで売るお菓子を焼きまくる。Torta di Castagna(栗のケーキ)は和栗入り。八百屋で買い占めた茨城県産の栗をせっせと剥いて軽く甘露煮にし底に敷き詰めてみた。Torta di nocciola(ヘーゼルナッツのケーキ)はイタリアのお土産に頂いたヘーゼルナッツを使用、ピエモンテ州修行時代を思い出しながら作ってみた。さて、売れるかな。毎年...
0

この一カ月のこと(1)~「歯、生える人々」

一歳を待たずして職場復帰することって、やっぱり相当無理があるのね…そう深く思うこの頃。ちょっと仕事が忙しくなっただけで、この心労と疲労。ただでさえ超高齢出産の身には堪える。そんなわけで、ブログも一か月ご無沙汰。カビが生えんばかりに放置してしまった。お読みいただいている数少ないみなさま、ごめんなさい。でもね、休日はいろいろ動き回ってはいたのですよ。だからネタはいっぱいあったんだけど、平日は平日でデス...
0

早いもので、2分の1歳

5月15日で次男Nも6カ月。「下の子はあっという間に大きくなるわよ」いろんなお母さんたちからそう言われていたけど、本当にその通り。「だから、一日、一日を溺愛して過ごしてね」という意味も、最近になって初めてわかる。ああ、早くも半年前に時計を巻き戻して、もう一度やり直したいくらい。特にこの一か月の成長はめざましく、気が付けば寝返りもしていたし、うつぶせの状態から体をもちあげて静止できる時間も長くなった。今...

Profilo

ritz

Author:ritz
イタリア家庭料理研究家
本業は広告代理店コピーライター
1999年以来、毎年有給休暇を使い果たす作戦でイタリアへ料理修行。年に1〜2回のペースで子連れでイタリアの農家やマンマの家々を転々としています。
HP→http://www.ristorante-ritz.com
instagram→ https://www.instagram.com/ritz.tortellini/?hl=ja
Facebook"マンマの台所Ristorante Ritz"→https://www.facebook.com/ristoranteritz/>

著書に「トルテリーニが食べたくて」
日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー
U.M.A.O.オリーブオイル鑑定士
イタリア料理、子育てから、日本の旅、秘湯まで。

Calendario

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索