fc2ブログ

イタ馬鹿日誌

昼は会社員、夜は母、週末は自宅で料理教室。ristorante-ritz.comのイタリア馬鹿な日々。(記事全文は写真をクリック)

0

クラシック月間2

夫から借りた双眼鏡がなぜか片目しかピントが合わず、結局、双眼鏡を新調してしまった。しかし威信にかけて一応言うと、倍率は決して超ズームなどにはしていない。ただ、ビックカメラのお兄さんには「舞台全体をきちんと見るなら倍率はむしろ8倍で十分ですよ。バードウオッチングみたいに、一人の人間だけをじっくり観察するという場合なら10倍でもいいですけど」と言われ、「じゃ、10倍で」と迷わず10倍を購入している私は…やっぱ...
0

クラシック月間。

考えてみたら、いつも駐車場脇の楽屋口から入って楽屋口から出てくるM。これだけ舞台に立たせてもらっていながら、ホールの正面すら見たことないではないか。というわけで、今夜の解散後、いまだ上演中のホール入り口にて記念撮影。Mたちの少年合唱団が出演しているMETメトロポリタンオペラ「ラ・ボーエム」も残すところあと1回。東京公演の初日の日、NHKホールにMを“搬入”すべく公演通りを登りながら「緊張してきた?」と聞いてみ...
2

予期せぬプレゼント

出張じゃないってのに、つい、クセで領収書をもらってしまう。東京~名古屋往復の新幹線。2万円もするんだ。高っ。誕生日にプレゼントももらえなかったくらいなのに(しつこい)出費ばかり続くな。行ってきました。メトロポリタンオペラのゲネプロ@愛知芸術劇場。素人の私がなぜゲネプロに行けたかというと…息子の所属している少年合唱団が「ラ・ボエーム」に駆り出され、息子たち総勢30名が出演することに。保護者もゲネプロを見...
0

イタリアオペラ発、イタリアオペラ行き。

「♪タラララララ タララララララ タラララララ タラリラン…♪」風船でサッカーごっこをしながら息子が口ずさむ鼻歌、どっかで聞き覚えがあるような…いや、聞き覚えどころか、これって、ロッシーニのオペラ「オテッロ」の序曲ではないか。料理習得以外に、この夏のイタリアのもう一つ大きな目玉だった、ペーザロでの「ロッシーニ・オペラ・フェスティバル」。4歳児という爆弾を抱えての、戦慄の「オテッロ」鑑賞がいまだ記憶に新...
0

つるつるマエストロ、パオロ・カリニャーニ。

何を隠そう、ハゲ好き、というか、つるつるのスキンヘッド好きである。具体的な理想の人が、たった一人、存在する。パオロ・カリニャーニ。イタリア人の若手マエストロだ。チラシのマエストロの写真に惹かれて彼の初来日コンサートに行ったのが2年前。しかし、そのとき聴いたストラヴィンスキー「プルチネッラ」を聴いて一回でファンになった。決して聴きやすいとはいえないストラヴィンスキーの曲を、まるでひとつひとつ、丁寧に...
1

久々の、クラシック鑑賞

あああああ。忙しくって凹んでいます。4月末からのイタリア行きに備えて準備に専念しようと思っていた矢先、こういうときに限って複数の仕事が津波のようにどどーっと押し寄せ、どこにも矛先のむけようのない憤りに日々ふるえる日々、ふと気づけば、久々のクラシック鑑賞の日が迫っていたではありませんか。年明けのドニゼッティ劇場以来、ここのところずいぶんご無沙汰していた公演だけに、昨夜の公演は、何日も前からモチベーシ...

Profilo

ritz

Author:ritz
イタリア家庭料理研究家
本業は広告代理店コピーライター
1999年以来、毎年有給休暇を使い果たす作戦でイタリアへ料理修行。年に1〜2回のペースで子連れでイタリアの農家やマンマの家々を転々としています。
HP→http://www.ristorante-ritz.com
instagram→ https://www.instagram.com/ritz.tortellini/?hl=ja
Facebook"マンマの台所Ristorante Ritz"→https://www.facebook.com/ristoranteritz/>

著書に「トルテリーニが食べたくて」
日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー
U.M.A.O.オリーブオイル鑑定士
イタリア料理、子育てから、日本の旅、秘湯まで。

Calendario

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索